萩市の夏を彩る一大イベント「萩夏まつり」が、2025年も8月1日から3日まで開催されます。
なかでも注目は、8月1日(金)に行われる「萩日本海大花火大会」。
約7,000発の花火が日本海をバックに夜空を染め上げる様子は、毎年多くの人々を魅了しています。
そして花火大会のもうひとつの楽しみといえば、屋台グルメ!
たこ焼き・イカ焼き・地元食材を使った料理などがずらりと並ぶ見込みです。
また、翌日以降も「アオハル祭」や「吉田町まつり」でキッチンカーや縁日屋台が登場し、まつり全体を通して食と遊びが楽しめます。
この記事では、花火大会の開催概要はもちろん、屋台情報、穴場スポット、駐車場、アクセス方法まで詳しくご紹介します。
萩花火大会2025の日程・概要
萩日本海大花火大会
— センジャキユウヤ (@yuya_senjaki60) August 1, 2024
おひとり様行ってきました#写真 #photo#山口県 #萩市 pic.twitter.com/G8YlXEL403
「萩花火大会2025」は、毎年8月上旬に開催される「萩夏まつり」の初日を飾るメインイベントとして、2025年8月1日(金)に開催されます。
正式名称は「萩・日本海大花火大会」。
萩市の美しい海岸線を舞台に、約7,000発の花火が夜空を彩ります。
開催日時と会場
- 開催日:2025年8月1日(金)
- 時間:20:00〜21:00(予定)
- 会場:山口県萩市・萩商港周辺(菊ヶ浜付近)
打ち上げ会場は海沿いに位置しており、どこから見ても開けた視界で楽しめるのが特徴です。
とくに海に反射する水中花火や、クライマックスにかけて打ち上がる大玉の連続は、迫力満点!
見どころは「日本海とのコントラスト」
萩花火大会の魅力は、なんといっても日本海の水平線を背景にしたロケーション。
観客席との距離が近く、花火の音と光をダイレクトに体感できます。
潮風に吹かれながら眺める花火は、まるで映画のワンシーンのような美しさです。
2025年は萩夏まつりとセットで楽しもう
花火大会だけでなく、8月2日(土)〜3日(日)には「萩夏まつり」として、いろんなイベントがあります。
- 8月1日(金):萩・日本海大花火大会(花火打ち上げ/20:00〜)
- 8月2日(土):アオハル祭(キッチンカー・ステージイベントなど)
- 8月3日(日):吉田町まつり(縁日屋台・神輿・夜店など)
3日間を通して萩の夏を堪能できる絶好の機会です。
屋台の出店情報とおすすめグルメ
萩花火大会2025では、例年と同様に多数の屋台やキッチンカーの出店が予想されます。
屋台の場所や時間についてご紹介します。
花火大会当日の屋台エリアは?
花火大会当日は、打ち上げ会場となる萩商港〜菊ヶ浜エリアを中心に屋台が並びます。
「どの時間帯が空いてるの?」という声もありますが、18時〜19時台が混雑ピークなので、早めに到着しておくのが安心です。
萩夏まつりの屋台も注目!
実は、萩夏まつりの2日目・3日目にも屋台が登場します。
- 8月2日(土)アオハル祭:田町商店街を中心に、キッチンカーやグルメブースが多数出店。
地元グルメはもちろん、県外の人気店も出店予定です。 - 8月3日(日)吉田町まつり:昔ながらの縁日スタイル。
わたあめ、かき氷、輪投げ、射的など、どこか懐かしい屋台が並びます。
子供たちにも大人気のおまつりです。
食べておきたい!おすすめ屋台グルメ
過去の出店傾向から、人気の屋台グルメをピックアップして紹介します!
- イカ焼き・焼きトウモロコシ:新鮮な海の幸や夏野菜を活かした定番
- たこ焼き・焼きそば・唐揚げ:王道ながら行列が絶えない人気メニュー
- クレープ・かき氷・フルーツ飴:見た目も映えるスイーツ系
- 地元食材のキッチンカーグルメ:長州どり串焼き、はぎ和牛コロッケなど
「正直どれも気になる…」という方は、数人でシェアしながらいろいろ楽しむのがおすすめですよ!
萩花火大会2025の穴場スポット
萩花火大会は毎年多くの来場者で賑わいますが、少し工夫すれば混雑を避けてゆったりと花火を楽しむこともできます。
ここでは、地元でも知られ穴場スポットをいくつかご紹介します。
指月公園(しづきこうえん)
山口県とその周辺旅4日目。
— しんがり (@cove_point0044) June 14, 2025
萩城跡指月公園。
萩城跡は自転車乗り入れ可なので、そのまま萩城天守閣跡へ。
遊覧船も乗りたいけど時間の都合でまた今度。
石垣と夏みかんの景色が良いね😊#山口県 #萩 #萩城跡 #指月公園 #北の総門 pic.twitter.com/qk2f5Z5CYm
萩城跡の一部であり、自然に囲まれた静かなスポット。
海辺から少し離れているため人出も少なく、木々の間から花火が見える絶好のロケーションです。
ファミリーやカップルにも人気の場所です。
萩城跡展望台
萩町城跡展望台まで急な坂道を15分歩いた先には絶景が待っていました🍁
— せどる@せどり開始✨1年目で月利75万円達成✨50代主婦せどらー (@sedoribon) October 30, 2024
白川郷の合掌造りの集落を見わたすことができます😊 pic.twitter.com/ytT5UFLSzw
指月山の中腹にある展望台で、高台から萩市内と海を一望できます。
花火だけでなく、日中の眺めも素敵ですね!
夜景とともに花火が見える絶景ポイントですが、歩いて登る必要があるので、動きやすい服装と懐中電灯を準備しましょう。
「でも登るのって大変じゃない?」
そんなときは、少し手前のベンチやスペースでも十分に楽しめますよ!
田床山(たとこやま)展望台
日帰り萩の旅の最後は田床山展望台。ここも『八重子のハミング』のロケ地です。
— 知子 (@yamatomo0528) August 6, 2022
写真は撮れなかったけと猿🐒らしき動物がいました😄 pic.twitter.com/dADvbmXckd
会場から少し離れた丘の上にある展望台。
こちらも高台から花火を見下ろせる人気の隠れスポットです。
人混みを避けつつ、全体の打ち上げを広く見渡したい人におすすめです。
萩花火大会2025の駐車場情報と交通規制
萩日本海大花火大会(8/1)
— 【公式】山口県立萩美術館・浦上記念館 (@hagibi_tweet) August 1, 2024
今年は約7000発の花火が日本海の夜空に打ち上げられるそうですよ♪公共交通機関の混雑が予想されますので、夕方はご注意くださいね。#萩美 #山口県 #萩市 #美術館から歩いて行ける #菊ヶ浜 #花火大会 #hagi #uragami #museum #kikugahamamabeach #fireworks pic.twitter.com/Xdbzgr9HkG
「萩花火大会2025に車で行きたいけど、停める場所や通行止めが心配…」
そんな方のために、2025年版の最新情報をもとに、駐車場と交通規制の内容をまとめました!
駐車場情報
花火大会当日は、会場周辺に臨時駐車場が6カ所設けられます。
以下の表をご覧ください。
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
菊ヶ浜駐車場 | 17:00〜22:00 | 1,000円 | 昼は海水浴場用として利用、夕方から花火客用 |
指月第一駐車場 | 17:00〜22:00 | 無料 | 徒歩圏内 |
萩浄化センター | 17:00〜22:00 | 無料 | 22時に閉門 |
萩高等学校グラウンド | 17:00〜22:00 | 無料 | ※天候や地面状況により使用できない場合あり |
萩西中学校グラウンド | 17:00〜22:00 | 無料 | ※天候や地面状況により使用できない場合あり |
萩博物館駐車場 | 17:00〜22:00 | 無料 | 会場からはやや離れているが比較的空いている傾向 |
※いずれも閉門時間が22時なので、余裕をもっての移動を心がけましょう。
交通規制について(2025年版)
- 規制時間:2025年8月1日(金)午後7時〜午後10時
- 対象区間:県道萩港線、および市道萩港今魚店線
該当時間中は、下記のような制限があります。
- 車両通行禁止区域:会場付近の道路(県道・市道)
- 立入禁止区域:海上・警戒区域周辺
- 歩行者天国(:一部区間は車両進入禁止&歩行者専用に
「いつも通ってる道が通れなかった…!」なんてことがないよう、事前に規制マップを確認しておきましょう。
萩花火大会2025のアクセス方法
萩花火大会2025の打ち上げ会場となるのは、萩市の海沿いに位置する「萩商港」〜「菊ヶ浜」周辺エリア。
どの方面からアクセスする場合でも、事前のルート確認が大切です。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は、JR山陰本線「東萩駅」。
ここから会場までは徒歩約15分とアクセスしやすく、公共交通での来場がもっともスムーズです。
交通手段 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
JR東萩駅 → 会場 | 徒歩約15分 | 花火終了後は混雑するため早めの移動推奨 |
新山口駅 → 東萩駅 | バスで約90分 | 萩行き直通バスあり |
萩バスセンター → 会場 | 徒歩約10〜15分 | 近隣に案内スタッフも配置予定 |
「帰りが混むのが不安…」という声もありますが、帰り道は少し時間をずらすことでスムーズに動けますよ。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、中国自動車道の「美祢東JCT」から小郡萩道路を経由し、「絵堂IC」から約20分で萩市街に到着します。
ただし、前のパートで紹介したとおり、会場周辺は交通規制があり、臨時駐車場から徒歩での移動が必須になります。
駐車場情報は必ずチェックしておきましょう。
まとめ|萩花火大会2025
萩の夏の風物詩「萩花火大会2025」は、海と空を舞台にした幻想的な花火と、バラエティ豊かな屋台グルメで、心に残るひとときを楽しめるイベントです。
8月1日(金)の花火大会は、約7,000発もの花火が夜空を彩り、菊ヶ浜からの観覧はもちろん、指月公園や展望台といった穴場スポットでもゆったり楽しめます。
加えて、2日・3日に開催される「アオハル祭」「吉田町まつり」では、縁日やキッチンカーも登場し、3日間にわたって萩の夏まつりを満喫できます。
アクセスや駐車場の事前チェック、屋台やトイレの位置確認など、ちょっとした準備が当日をより快適にしてくれるポイント。
「花火も屋台も思いっきり楽しみたい!」というあなたにこそ、この記事が役に立てば嬉しいです。
ぜひこの夏は、萩の夜空に咲く大輪の花火と、心あたたまるお祭りの風景を体感してみてくださいね
コメント